上を向いて歩いて行こう!!
あの悪夢の東日本大震災から一年がたちました。
長いようで短かった一年。
これまでに起きた一つ一つの出来事が鮮明に思い出され、一日一日を確実に一歩ずつ復興に向けて歩んできたのだと痛感しました。
実際は被災した建物の復旧はまだまだ進んでいません。
当蔵のある桜川市真壁町の建物被害はひどいものでした。
趣のある町並みを形成していた立役者である文化財の建物達がまっさきに被災し、やむを得ず建物自体を取り壊すケースもありました。
ようやく復旧への道筋ができつつある状態です。
当蔵も、被災した建物は時間をかけてゆっくりと修復していくつもりです。
建物の修復と同時に、人々の心の復興の方を優先的に進めていこうと思ってます。
昨年9月、著名なギタリストである吉川忠英さんを招き震災復興ライブを開催しました。
来場頂いた方々からはたくさんの感謝の言葉を頂きました。
震災から一年たった今でも、必要なのはこういうことなのだと思います。
そこに住んでいる人達がいかにして心持ちを上向きにできるか。
私はその手助けができたらと思います。
そんな活動をすることで自分の沈んだ心もドンドン上向きになっていくのだと思います。
一年間活動をしてきて、だいぶ上向きになってきました。
震災を忘れない・・・ことも大事な気がしますが、それよりも「震災を忘れる」ことが復興への近道な気がします。
下を向いて涙を流すより、上を向いて笑いましょう!!
後ろを振り返るのは一年に一回、毎年3月11日だけ。
あとの364日は笑って上を向いて歩いて行きましょう!
そんな意見には賛否あるかもしれませんが、私は個人的にそんな風に思うわけです。
完全に自分の体験談なんですけどね。
さて、今年はどんなことをしでかそうかなぁぁぁ・・・・v(o ̄∇ ̄o)
長いようで短かった一年。
これまでに起きた一つ一つの出来事が鮮明に思い出され、一日一日を確実に一歩ずつ復興に向けて歩んできたのだと痛感しました。
実際は被災した建物の復旧はまだまだ進んでいません。
当蔵のある桜川市真壁町の建物被害はひどいものでした。
趣のある町並みを形成していた立役者である文化財の建物達がまっさきに被災し、やむを得ず建物自体を取り壊すケースもありました。
ようやく復旧への道筋ができつつある状態です。
当蔵も、被災した建物は時間をかけてゆっくりと修復していくつもりです。
建物の修復と同時に、人々の心の復興の方を優先的に進めていこうと思ってます。
昨年9月、著名なギタリストである吉川忠英さんを招き震災復興ライブを開催しました。
来場頂いた方々からはたくさんの感謝の言葉を頂きました。
震災から一年たった今でも、必要なのはこういうことなのだと思います。
そこに住んでいる人達がいかにして心持ちを上向きにできるか。
私はその手助けができたらと思います。
そんな活動をすることで自分の沈んだ心もドンドン上向きになっていくのだと思います。
一年間活動をしてきて、だいぶ上向きになってきました。
震災を忘れない・・・ことも大事な気がしますが、それよりも「震災を忘れる」ことが復興への近道な気がします。
下を向いて涙を流すより、上を向いて笑いましょう!!
後ろを振り返るのは一年に一回、毎年3月11日だけ。
あとの364日は笑って上を向いて歩いて行きましょう!
そんな意見には賛否あるかもしれませんが、私は個人的にそんな風に思うわけです。
完全に自分の体験談なんですけどね。
さて、今年はどんなことをしでかそうかなぁぁぁ・・・・v(o ̄∇ ̄o)
スポンサーサイト