山田さん、田植えですよ!
地元産原料での酒づくり・・・
ということで、今年も植えました、山田さん!
えっと、酒米では知らない人はあんまりいないはずのあの「山田錦」です。
今年も地元の茨城県立真壁高校 農業科さんとのコラボです。
学校の田んぼということもあり手抜きなし!
毎年高品質の米を提供してくれます。
さぁ、今年も真壁高校との酒づくりのスタートです。
まずは米づくりを頑張ってもらいます(^_-)
スクスク育ってくれますように・・・
酒造りから子育てや日々の出来事まで、筑波山麓の造り酒屋の日常をほんわかつづっていきます
地元産原料での酒づくり・・・
ということで、今年も植えました、山田さん!
えっと、酒米では知らない人はあんまりいないはずのあの「山田錦」です。
今年も地元の茨城県立真壁高校 農業科さんとのコラボです。
学校の田んぼということもあり手抜きなし!
毎年高品質の米を提供してくれます。
さぁ、今年も真壁高校との酒づくりのスタートです。
まずは米づくりを頑張ってもらいます(^_-)
スクスク育ってくれますように・・・
今年も「カモス真壁プロジェクト」が始動です!
当蔵のある茨城県桜川市真壁町の五所駒瀧神社(ごしょこまがたきじんじゃ)の掲題にある棚田にて「純米吟醸 ココロヅケ」の田植えを行いました。
青空のもと、自然とたわむれながらの手植え作業。
神様の宿る筑波山水系伏流水かけ流しの棚田で育まれる米は、食べても酒にしても最高!!
さて、今年も良い米が収穫できますように・・・
秋には収穫体験もできます。
ココロヅケ米の情報は下記フェイスブックページでチェック!!
春もまもなく終わりですね。
毎年異常気象が続いていますが、今年もまた5月なのに猛暑到来とか・・・
季節感がだんだんなくなってきそうで怖いです。
ということで、当蔵の基本的な「ほどよく熟成した純米酒をお燗で楽しんでいただく」というスタンスのもと、今年も北の大地札幌にお邪魔させていただいてきました。
北の大地の方々はみんなあたたかい・・・
スタッフの皆さんも茨城のイナカモンを快くもてなしてくださり、とても気持ちよく参加できました。
このイベントに出展するのは二回目なのですが、徐々にお客様方にも認知してもらえるようになりました。
当蔵の味も多数のお褒めの言葉をいただき自信をつけていただきました。
おかげさまで札幌で当蔵のお酒を飲んでいただけるお店も徐々に増えて参りました。
この調子でこれからもがんばります!!
また来年もヨロシクお願い致します!
今年のはじめ搾り上がった、100%地元米&一般参加者による手づくりの日本酒「ココロヅケ」。
その味たるや実は大変評判が良く、当蔵の隠しダマとして、初期ロット分を出荷した残りをただいまゆっくりじっくり熟成させております。
秋が楽しみ・・・(▼∀▼)ニヤリッ
前置きが長くなりましたが、今年もヤリますカモします。
まずは田植えです。
植える場所は、当蔵のある茨城県桜川市真壁町を守り続けて1000年の五所駒瀧神社(ごしょこまがたきじんじゃ)さんの棚田。
そうです、今年のココロヅケに使用する米は神の宿る御神米!!
筑波山の中腹から湧き出る清澄な水が常に掛け流されている贅沢な田んぼ。
そして外界からシャットアウトされた森の中にある田んぼが故に実現可能な完全無農薬アヒル農法米!!
これでお酒をつくってウマくないわけがない!!
ということで、お田植え祭を開催しました。
県内外からの参加者の皆さんと一緒に、様々な鳥の声がこだまする森の棚田でドロとたわむれてきました。
どろんこ田植えのあとはみんなで屋外ランチ!
おいしいお米になりますように・・・
神社敷地内のコスモス広場
感動的な場所で感動的な遊具の数々・・・
お子様づれでのピクニックにオススメ!!
皆様のお心づけにより成り立つこのプロジェクト。
造り手からも誠心誠意お返しさせていただきたいと思います。
次は秋の「稲を刈れ!!」イベントです!!